ご案内
Information
介護職に求められる「質」の高さは、介護を必要とされる方々のQOLに繋がります。
有資格者に必要な知識と技術を学びます。
介護福祉士とは、特別養護老人ホームや介護老人保健施設、居宅などの場で、介護のプロフェッショナルとして、日常生活上何らかの介護を要する方々に対して、心身の状態に応じた必要な介護を行います。
介護の現場で働きながら、自宅学習(印刷教材またはe-ラーニング)を進めていくことができます。
スクーリングは、「介護過程Ⅲ」と「医療的ケア」です。
受験対策講座で受験生をフォローアップ。
スケジュール
Course schedule
入学時に配布する「履修の手引き」を参考に学習を進めていきます。
・各履修科目には課題1、課題2があります。
・ご自身の学習ペースにあわせて課題を提出し、評価を受けます。
・課題の提出方法は、毎月の提出期間内に、第4種郵便での郵送もしくは持参となります。
・スマートフォンまたはパソコンから課題を解いていただきます。
・学習スケジュールは印刷教材の場合と同じです。
詳細はお問合せください。






スクーリング日程
Schooling schedule
面接授業(スクーリング)は8日間です。免除科目も含め、総合的な知識を必要としますので、すべての課題の提出、および医療的ケアに関しては、課題の合格がスクーリングの参加条件となります。スクーリングの正式な日程は、入学後に配布する「履修の手引き」にて確認してください。また、講師の都合により日程が変更される場合には、別途通知いたします。

各種書式
インターネット上でダウンロードして印刷していただける本校指定原稿用紙への印字用フォーム、付票や提出書類用の様式を準備しています。
なお、印字用フォームはWord用(doc)ファイル、付票や提出書類用様式はPDFファイルにて提供しています。ご利用にあたっては、Word、またはadobe readerがそれぞれ必要となります。
また、証明書交付申請にあたっては、必ず返信用封筒(返送先明記、120円切手貼付のこと)を添付の上、申し込みを行ってください。
※証明書の交付には手数料(300円)が必要です。(振込先は交付願に明記)
※必ず返信用封筒(角2封筒使用、返送先明記、120円切手貼付)を添付してください。