2021年 入校の受講生各位
桜も散り、ツツジが咲き始めたこのごろ、高齢者さまの予防接種も開始されてまいりました。
みなさま、息災でお過ごしのことと拝察します。
早速、レポート課題を送付してくださったのですが、形式がございます。
https://kacho-fukushi.ac.jp/shafuku.html
にアップロードされている付票18・19をDLして活用なさってください。
もちろん、返信切手(金額が少額なので驚かないでください)を添付ください。
では、先になりますが、レポート到着を楽しみにお待ちしております。 通信科担当 ひらお
2020年入校の受講生 各位
教育訓練給付関連の講座番号が入学時とは異なっていますので、ご注意ください。
令和元年10月1日から令和4年9月末日まで有効なものです。
25006-192-0016
どうぞよろしくお願いします。 社会福祉科 ひらお
本日より1年生の授業開始となりました。ゼミでは、生け花を行いました。個性豊かな作品が出来上がりました。その後、作品をロビーに飾り、記念撮影を行いました。
本日、音楽の授業で「民謡」を楽しみました。
留学生は、三味線や尺八、締太鼓、鉦、鳴子を実際に手に取ったり、演奏をしてみました。民謡の他に、童謡などを歌い、大いに盛り上がりました。先生方の着物姿も、ス・テ・キでした。
●4月2日(金)、介護福祉科の入学式を挙行しました。
27期生は、国際色豊かで、日本を含め6ケ国から、総勢17名の学生が集まりました。今年は新型コロナウィルスの影響により、規模を縮小し、学生と教職員のみの入学式となってしまいました。今年度は1、2年生合わせて約50名となり、活気あふれる学生生活になると思います。2年間で介護の専門職としての必要なスキルを取得できるよう、みんなで頑張りましょう❣❣
●入学式のあと、教職員との顔合わせと記念写真の撮影をおこないました・・・
お待たせいたしました❣2021年度、オープンキャンパスの日程が決定しました。
※進学説明会(1回目) 2021年4月17日(土) 10:00~12:00
※進学説明会(2回目) 2021年5月15日(土) 10:00~12:00
※夏のオープンキャンパス 2021年8月21日(土) 未定
※秋のオープンキャンパス 2021年10月30日(土) 未定
●夏と秋のオープンキャンパスに関しましては、時間等の詳細が決まり次第、当ホームページにてお知らせします。学生がさまざまなイベントを企画して、皆さまの来校をお待ち申し上げております。また、ささやかなお土産を準備しています。学生との交流もお楽しみに❣
本日、3月26日、介護福祉士国家試験の合格発表がありました。卒業生のうち数名が登校し、発表の時を待っていました。日本人100%、留学生18%の合格率となりました。おめでとうございます。4月からの活躍を期待しています。
本日14時より、介護福祉科25期生卒業式(第2部)を行いました。
卒業、おめでとうございます。皆さんの今後の活躍を期待しています。
ご尽力いただいた非常勤の先生方、関係者の皆さま有難うございました。
華頂社会福祉専門学校 教職員一同
草津市役所 (相談員)の求人が届いております。
応募が開始され、ひとまず電話で問いあわせ及び予約とのこと、です。
勤務開始:2021年4月1日
となっておられます。
詳しいことは、問い合わせ先
草津市役所 家庭児童相談室 吉田様(077-561-2373) へ 宜しくお願いいたします。
またはwww.city.kusatsu.shiga.jp/shisei/saiyo/kaikeinendo/kateisoudanbosyu.html/ へアクセスください。
●本日10時より、卒業式が挙行されました。
●卒業証書授与
~ 民族衣装がステキです ~
●表彰
~ よく頑張りました ~
●今年度限りで退任される先生、おつかれさまでした。卒業生との涙のお別れ…涙、涙、涙…
●25期生のみなさん。卒業おめでとうございます。
皆さんの今後の活躍を期待しています。
ご尽力いただいた非常勤の先生方、関係者の皆さま、有難うございました。
華頂社会福祉専門学校 教職員一同
いよいよ明日は、25期生の卒業式です。
大きな大学などは、軒並み卒業式が中止となったと報道されていますが、
本校は卒業生と教職員のみで挙行することとなりました。
2年間いろいろありましたが、明日で最後の登校ですね・・・
皆で会場設営をしたあと、卒業式のリハーサルを行いました。
あとは、明日の本番を待つのみ!
明日は、みなさんの門出を笑顔で祝いたいと思います。
華頂社会福祉専門学校 教職員一同
昨日3月8日(月)、1年生の第1回実習報告会を開催しました。1年生にとっては入学後初めての実習報告会です。コロナ渦の中、オンラインでの報告会となり、学生は少々緊張気味でした。事前に発表用の原稿を準備し、発表の練習をしていましたが、練習の成果は発揮できたでしょうか?新2年生になると、第2回、居宅、第3回の実習報告会があります。日頃からプレゼンテーション能力を身につけておきましょう。
弥生三月となりました。緊急事態宣言も関西圏は解除され、陽気がいっそう解放的となり・・・
本日、卒業を控えた2年の諸君が実習のまとめとなる報告会をオンラインで開きました。
力作揃いの報告書にくわえて時には思いが強くなり感涙する場面もあって盛況のままフィナーレとなりました。
いよいよあとは卒業をむかえるのみ!
健康に留意して、残り少ない学生生活を過ごして欲しいものです。
介護福祉科は、2月8日から後期試験が開始され、試験で不合格科目のあった学生が受験する再試験が本日終了しました。あとは結果を待つのみです。2年生は卒業式が目前に迫っています。3月11日の卒業式を2年生全員が笑顔で迎えられるよう期待しています❣
2020年4月期
社会福祉科 入校のみなさまへ
緊急事態宣言延長となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
先日は、花原先生のオンラインスクーリング、大いに学習なされて実り多かったと存じます。
さて、自宅課題学習のアップロードです。ひとまず、5学期目を試行してみます。
どうぞよろしくお願いいたします。
お体にはご自愛くださり、ご活躍くださいね。 通信科 村木、ひらお