介護福祉科 募集要項・入試について

Department of Care and Welfare Entrance exams and guidelines

募集要項

介護福祉科への入学試験は下記の通りの日程で実施する予定になっています。
入試要項の取り寄せなどは、本校介護福祉科までお申し込みをお願いします。(お問い合わせフォームまたはお電話でお申し込みください。)
また、不明な点等ありましたら、本校介護福祉科までお問い合せ下さい。

募集人員・取得資格
定  員:40名(男・女)
修業年限:2年(昼間)
取得資格:介護福祉士国家試験受験資格取得
入学資格
以下のいずれかの条件に当てはまる者

・高等学校を卒業(見込み)した者
・通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外により、これに相当する学校教育を修了した者を含む)
・文部科学省の定めるところにより、これと同等以上の学力があると認められた者
試験の種類
・指定校推薦入試
・推薦入試
・一般入試
・社会人入試
・AO入試
・留学生入試
選考方法
指定校推薦入試および推薦入試:面接、書類審査
一般入試、社会人入試:面接、小論文、書類審査
AO入試:面接、課題、書類審査
受験料
20,000円
合否発表
試験日より1週間以内に本人宛に通知いたします。
なお、電話による合否のお問い合せには一切お答えしませんのでご了承ください。

出願手続き

入学要項をお取り寄せの上、下記必要書類を整えて、本校介護福祉科までご提出ください。

出願書類

入学要項のお取り寄せは、学校窓口にお越しいただくか、または電話、お問い合わせフォームにてお問い合せください。

指定校
推薦入試
推薦入試一般試験・
社会人入試
AO入試
入学志願書
受験料の振込み明細書
推薦書
健康診断書※1
調査書もしくは卒業証明書※2
撮影後3か月以内の写真
(4×3㎝)2枚 ※3
※1 高等学校に在籍するものは不要。大学・職場等で2022年4月1日以降に健康診断を受けた方は、そのコピーを提出。健康診断を受けていない方は、病院等で胸部レントゲン及び一般検尿の結果を記したものを提出。
※2 高等学校卒業5年以上経過している方は卒業証明書
※3 1枚は志願票に貼付、2枚とも裏面に氏名を記入

提出にあたって

郵送によるご出願の場合、締切日必着です。

学校窓口での書類受付時間は、午前9時から午後5時までとさせていただきます。
(ただし、第二・四土曜日、日曜、祝日は除く。)

受験料のお振込みについて

受験料:20,000円

振り込み先:滋賀銀行 瀬田支店 普通預金 口座No.423125
口座名義:華頂社会福祉専門学校 加藤 英材

受験料は最寄りの銀行より受験者本人の名前で振り込んでください。
現金書留での郵送や、直接学校へ現金を持参されても一切受付できません。(ATMからの振り込みは可)
一旦納入された受験料及び提出書類は、理由の如何に関わらず、返還いたしません。

入試スケジュール

出願期間選考日入学手続期限(指定校)
推薦入試
一般
入試
社会人
入試
AO入試
AO入試出願許可後~
9月29日(木)
10月1日(土)10月14日(金)
10月試験9月5日(月)~
9月22日(木)
10月1日(土)10月14日(金)
11月試験10月24日(月)~
11月11日(金)
11月19日(土) 12月2日(金)
12月試験 11月21日(月)~
12月9日(金)
12月17日(土) 1月6日(金)
1月試験 12月19日(月)~
1月6日(金)
1月21日(土)2月3日(金)
2月試験 1月23日(月)~
2月10日(金)
2月18日(土)3月3日(金)
3月試験 2月13日(月)~
2月27日(月)
3月4日(土)3月17日(金)
[追加募集]
3月試験
2月28日(火)~
3月10日(金)
3月15日(水) 3月24日(金)

入学試験日の時間割(予定)

指定校推薦入試
推薦入試
社会人入試(事前に小論文提出)
一般入試    
受付8:40~9:008:40~9:00
オリエンテーション9:00~9:109:00~9:10
小論文課題9:10~10:10
面接9:10~10:30~
※試験会場は、本校となります。
※駐車場がありませんので、自家用車等での来校はご遠慮ください。公共交通機関をご利用ください。

指定校推薦入試

指定校推薦入試とは、本校が指定した高等学校から推薦された受験者に試験を行い、合否を判定する入学試験のことで、2023年3月の卒業予定者に限ります。
高等学校から推薦いただいた生徒の皆様に、書類審査・面接試験を行うことで合否を判定します。

出願資格
・本校が指定する高等学校を2023年3月卒業見込みの者
・調査書、全教科評定平均値おおむね3.0以上の者
・専願受験の者
指定校推薦の流れ
➀本校からの推薦基準の提示
「指定校通知書」を対象校へ提示
(成績、出席日数、学校内外での活動等を加味)

➁推薦いただく生徒の決定
(本人の意向等と高校との協議により決定)

➂本校での入学試験(書類審査・面接試験)

出願資格

・本校が指定する高等学校を2023年3月卒業見込みの者
・調査書、全教科評定平均値がおおむね3.0以上の者
・専願受験の者

指定校推薦入試の流れ

➀本校からの推薦基準の提示
(成績、出席日数、学校内外での活動等を加味)
➁推薦いただく生徒の決定
(本人の意向等と高校との協議により決定)
➂本校での入学試験(書類審査・面接試験)

推薦入試

出身高等学校の学習成績評価がおおむね3.0以上の者であって、出身高等学校・大学等の長からの推薦を受けた受験者に対して、書類審査・面接試験を行い合否を判定します。 社会人の方でも推薦入試を受験できます。職場の長または出身高等学校・大学等の長から推薦を受けてください。

一般入試

高等学校を卒業(見込み)した者、もしくは、通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外により、これに相当する学校教育を修了した者を含む)、または、文部科学省の定めるところにより、これと同等以上の学力があると認められた者に対して、小論文課題、書類審査、面接試験を行うことで合否を判定します。

社会人入試

出願資格
以下のいずれかに当てはまる者
・高等学校を卒業した者
・通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外により、これに相当する学校教育を修了した者を含む)
・文部科学省の定めるところにより、これと同等以上の学力があると認められた者。
社会人入試について
小論文課題・書類審査・面接試験を行うことで合否を判定します。
受験申し込み後、受験票送付時に小論文課題を公開し、選考日に課題の提出をしていただきます。

AO入試

出願者自身の人物像を学校側の求める人物像と照らし合わせて合否を決める入試方法です。推薦入試とは異なり、出願者自身の個性や適性に対して多目的な評価を行い、合否を判定します。

受験資格
以下の条件を満たす必要があります。
1,高等学校を卒業(見込み)した者、もしくは、通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外に、これに相当する学校教育を修了した者を含む)または、文部科学省の定めるところにより、これと同等以上の学力があると認められた者。
2,AO入試のエントリーをし、オープンキャンパスに参加した者。
  ※エントリーには、在籍する高等学校の先生の承諾が必要です。
3,専願受験の者。
AO入試について
※AO入試受験者はエントリーとオープンキャンパスの参加が必要です
【エントリー期間】6月1日(水)~8月26日(金)※エントリーシートは書留用封筒で郵送または持参
【 オープンキャンパスに参加 】 オープンキャンパスの日程については、9頁でご確認ください。
【 課題の提出 】 オープンキャンパス参加後、指定された期間内に提出していただきます。
※400字詰め原稿用紙2枚程度
【 面接 】 課題提出後、面接日時をお知らせします。
【 出願の可否通知 】 面接後2週間以内に通知します。
【 受験申し込み 】 出願許可を受けた方は、9月29日(木)までに申し込みをしてください。
【 選考日 】 10月1日(土)
【 合格発表 】 発表後指定する期間内に入学の手続きをしていただきます。
【 入学前学習 】 入学されるまでに数回事前学習のため登録していただく予定です。

入学にあたって

入学に係る手続きについて
・合格通知および入学金等納入案内等送付後10日前後で入学金等の納入をしていただきます。
・期限までに納入されない場合は、辞退されたものとし合格通知は無効となります。

費用のご案内(2022年度版)

入学金授業料設備費実習費校費合計納入期日
1年前期200,000300,000150,00055,00035,000740,000入学手続き時
1年後期 300,00035,000335,0009月末日
2年前期 300,000150,00055,00035,000540,0003月末日
2年後期 300,00035,000335,0009月末日
合計200,0001,200,000300,000110,000140,0001,950,000
単位:円
教科書等の費用の詳細については3月中旬ごろにご案内いたします。
なお、2023年3月31日までに入学辞退を申し出た方には、入学金を除き授業料等は返還します。

指定校推薦入試、推薦入試、社会人入試、AO入試を受験し、入学される方は、一年次の前期授業料等が一部免除されますので、下記の金額となります。

入学金 授業料 設備費 実習費 校費 合計 納入期日
指定校推薦入試200,000 200,000 150,000 55,000 35,000 640,000入学手続き時
推薦入試200,000 230,000150,000 55,000 35,000 670,000入学手続き時
社会人入試200,000 250,000 150,000 55,000 35,000 690,000入学手続き時
AO入試➀200,000 200,000 150,000 55,000 35,000 640,000入学手続き時

授業料等の免除

学費支援制度

滋賀県介護福祉士等修学資金
月額最高5万円のほか、入学準備金として最高20万円、卒業時に就職準備金として最高20万円、国家試験受験対策費用4万円、2年間で合計164万円(最高額)が貸与されます。
介護福祉士資格取得後、滋賀県内の所定の条件を満たす介護施設・事業所に就職する事が条件で、就職後は返還が一旦猶予され、5年以上就労すれば返還が免除されます。貸与額及び免除対象期間は変更されることがあります。
※その他、国の教育ローン(国民生活金融公庫)もございます。こちらのお申し込み・ご相談は、国民生活金融公庫の各支店、または最寄りの金融機関(銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農協、漁協)までお問い合わせください。
生命保険協会介護福祉士養成奨学金
1名に限ります。
20,000円/月(ただし2年次より1年分)
返済の必要はありません。
日本学生支援機構(旧日本育英会)
きぼう21プラン(有利子奨学金)
奨学金の月額を3万円、5万円、8万円、10万円、12万円の中から選ぶことができます。
卒業後社会人となったら返還しなければなりません。
奨学金には年利3%を上限とする利息が付きます。

大学3年次編入学等について(指定校推薦枠)

種智院大学、大阪経済法科大学等への編入学が可能です。
※平成24年度卒業生で、種智院大学に編入した方、看護学校へ進学した方がいます(授業科目一部免除あり)。