学校案内
School infomation
あなたが輝ける場所に向かうために
華頂社会福祉専門学校は、日本最大の湖、琵琶湖を臨む風光明媚な場所にあります。
湖の向こうには、歴史ある比叡山、そして雄大な比良山の山並みがそびえ、豊かな自然、
青い空の広がるのびのびとした環境です。
学校の特徴
school features

立地環境
華頂社会福祉専門学校は、日本最大の湖、琵琶湖を臨む風光明媚な場所にあります。湖の向こうには、歴史ある比叡山、そして雄大な比良山の山並みがそびえ、豊かな自然青い空の広がるのびのびとした環境です。夏になれば、琵琶湖花火大会をはじめとするイベントがあり、湖岸散策などいつでも楽しめますよ。

学習環境
本校の建物は、講義室をはじめ、介護実習室、家政学実習室、入浴実習室、視聴覚教室、図書室などが備わっています。各実習室は、用途に応じて必要な機器を取りそろえており、みなさんの実技実習もはかどることでしょう。また、図書室には、およそ2000冊の専門書があり、雑誌類も豊富で社会福祉全般に関する最新の情報を得ることができます。

キャンパスライフ
本校介護福祉科のキャンパスライフは、忙しい勉強の合間をぬって各種の行事が行われます。春には新入生歓迎・春のレクリエーション大会があり、学生同士だけでなく、教職員も一緒に交流を深めています。普段の教室での勉強に加えて、実際に介護施設・事業所に行っての介護実習、そして実習で学んだことを発表する実習報告会など、厳しいながらも手ごたえのある学生生活が待っています!
教育方針
Educational policy

柔軟性
福祉社会に向けて、絶えず時代に応じた教育内容を編成します
多様性
「華頂会」のもつノウハウを、実際の教育活動に十分に活かします
実用性
実技教育は、応用を重んじ、実践に役立つ知識・技術を指導します
学科紹介
Department introduction
校長メッセージ
School chief message

人の世話をするということ
華頂会社会福祉専門学校 校長 加藤 英材
人は決して一人で生きていけるわけではありません。
何をするにも、必ず誰かのお世話になっています。それは、生まれてから死ぬまで変わらずそのような状態が続きます。
ただ、赤ちゃんや高齢者もしくは有病者等その人の年代によって、あるいは置かれた状況によって、世話の質や量は変化します。
例えば、自分自身が風邪を引いた場合は家族の誰かが食事などの世話をしてくれます。重症での病院のベッドでは様々な世話をかけることになります。そんな時、世話の大小にかかわらず人は感謝の念を禁じ得ません。現在の日本は、高齢者人口が増加しています。高齢者の介護でことが足りるケースも勿論あると思いますが、その介護量が増加したり、介護する人間が高齢者であった場合など、家族による介護には必ず限界が訪れます。しかしながら、お世話を放棄するわけにはいきません。そのような折に確かな技術と知識をもち合わせた、介護士がお世話を肩代わりすることになります。お世話をされる高齢者はもちろん、それに疲労した家族からの感謝も得ることとなります。人のお世話をするということはそういうことなのです。しかし、それには確かな知識と技術の裏打ちが必要となります。それを習得する学校が私共の華頂会社会福祉専門学校なのです。
豊富な知識と経験を持った講師から介護のノウハウを学び、お世話を必要とされている方の満足と感謝を得られるように、研鑽を積まれることを心より願っております。